レビュー

【レビュー】ジェイソン流お金の増やし方(改訂版)

厚切りジェイソンさんの『ジェイソン流お金の増やし方(改訂版)』をレビュー。本書は支出を減らし、インデックス投資で資産を増やすシンプルな方法を解説。楽天VTIの利便性や、投資の本質についても触れられている。
資産運用

【2024年8月給料日】今月の新規入金額は350,000円

2024年8月の給与とボーナスを元に、生活費と投資資金を分ける方法や新規入金額の使い道を紹介。投資は米国高配当ETF(HDV)を中心に行い、先取り貯蓄の重要性も強調しています。
レビュー

【レビュー】読んだら忘れない読書術(樺沢紫苑)

もし、自分が人生の中で読んだ本の内容をすべて覚えていたとしたら、どうしますか?教科書も単語集も地図帳の内容をすべて記憶できたとしたら、きっとテストではすばらしい点数が取れますよね。それ以外にも、過去に読んだ新聞記事や小説、歴史本などの内容を覚えていられるとしたら、きっと生活の中でとても役に立つことでしょう。まさに歩く百科事典みたいな存在になれるかもしれません。ですが悲しいことに、私たちはとても心に響いた本があったとしても、どんどんその内容は忘れてしまいます。新しい本で情報がアップデートされて古い本の記憶を忘れるのであればまだいいのです。ところがリブラの場合、その新しい本の内容ですらも、読んだ側からどんどん忘れていきます。これを少しでも記憶に留めておく方法はないのでしょうか?
資産運用

【2024年8月】今月の配当金まとめ

さて、今回は2024年8月に受け取った配当金をまとめます。「となりのあの人、一体いくらもらっているのかしら?」と気になることはありませんか?他人に懐事情を気にするのはあまりお行儀がよろしくないと知りつつも、興味や好奇心を持ってしまうのが人間ですよね。そういう私も、他のブロガーさんが受け取っている配当金には興味津々で、いつも楽しく記事を読んでいます。ご存知の通り、リブラは日本円とUSドルの両方で配当金を受け取っているので、毎月の配当金をどうやって集計するのがベストなのか、手探りで続けている状態です。読んでいるみなさんができるだけ分かりやすいように、毎月アップデートしながら集計を行っているのですが、まだまだ文字だらけで見にくい点もたくさんあると思います。もし「こうしたらもっと分かりやすいよ!」という点があったら、ぜひ教えてくださいね。
資産運用

【2024年8月】GX優先証券ETF(2866)からの配当金

2866の記事は、このブログの人気記事です。Googleで「2866 ブログ」と検索すると、なぜか2024年5月の2866配当金の記事がすぐに出てきます。先ほど確認した限りでは、たぱぞうさん、三菱サラリーマンさん、九条さんの2866に関する記事よりも上に出てくるのですが、書いた本人もなぜこんな上位に表示されているのか、全く理解できていません。ですが、みなさんが2866に高い関心を寄せてくださっていることは、よく理解できました。なので、少しでもクオリティの高い記事をお届けできるよう、リブラもがんばっていきたいと思います!
資産運用

【2024年8月】ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)からの配当金

8月は色々な楽しみがある季節ですね。一年の中で、リブラが最もワクワクする季節かもしれません。ですが、私の配当金生活に関しては、8月はあまり恵まれた月とは言えません。それはなぜでしょう?私がメインで投資している米国ETFの配当金は、3月、6月、9月、12月に集中しています。そのため、その谷間にあたる月の配当金額はどうしてもしょぼい金額になりがちです。理想を言えば、毎月コンスタントに同じくらいの配当金を受け取れたら、とても生活が安定するはず。ですが、配当金の受け取り金額を安定させるために、リスクの高い個別株を買い始めると、せっかく安定感のある米国ETFをポートフォリオのメインにしているのに、本末転倒になりかねません。そんなわけで、8月は配当金の履歴は薄目で見つつ、翌月の配当金額に期待するようにしています。
レビュー

【レビュー】神・時間術(樺沢紫苑)

どうして1日は24時間しかないんだろう?毎日忙しすぎて、1日があっという間に終わってしまう。こんな風に感じている方はとても多いのではないでしょうか?私も少し前まではそう思っていました。いえ、今でもそう思っているという方が正確ですね。24時間の1/3は睡眠時間、1/3は仕事時間。残った8時間でさえも、通勤時間になったり、食事や家事の時間に使わなければなりません。いつ自分のリフレッシュや運動、学習の時間を持てばいいのだろう、とずっと思っていました。
レビュー

【レビュー】FACTFULNESS/ファクトフルネス

数年前に流行した「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」という本をご存知ですか?すごく話題になった本なので、すでにお読みの方も多いのではないかと思います。タイトル: FACTFULNESS(ファクトフルネス)著者: ハンス・ロスリング出版社: 日経BP社発売日: 2018年4月3日発売当初に書店で手に取ったときからずっと気になっており、数年間にわたって読みたい本リストに入れたまま、時間が経っていました。この本は、スウェーデン出身の医師、公衆衛生学の教授、そして剣飲み芸人(!)であるハンス・ロスリングが書いた本です。私たちが自国以外の国に対して抱きがちなバイアスを、事実に基づいたデータで更新していくことで世界を正しく認知しよう、ということが書かれています。
資産運用

【2024年8月】今月の資産状況

7月の配当金と新規入金額のまとめが終わりましたので、いよいよ8月の状況についてまとめていきたいと思います。この記事では、毎月月初の時点でリブラの総資産額を集計して、皆さんへ報告しています。もちろん、集計した瞬間の評価額を切り取っただけに過ぎないので、同じ月の中でもっと資産額が増えたり、逆に減ってしまうことも大いにあります。ですが、毎月1つの時点での履歴を積み重ねていくことによって、自分がどのように資産を形成してきたのか、過去のロードマップを作成することができます。なので全員が自分の資産額をネットで公開する必要はもちろんありませんが、できればご自身の家計簿アプリやパソコンのExcelなどで、月々の金額を記録として残しておくといいと思います。
資産運用

【2024年7月給料日】今月の新規入金額は250,000円

今月も勤務している会社から無事にお給料をもらうことができました。世の中の会社は大体、給料日が月に1回というところが多いかと思いますが、これはよくできた制度だと思います。アメリカでは、2週間に1度給与が支払われる会社もあるようですが、これは合...