配当金

配当金

【2024年6月】バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)からの配当金

配当金、大好きです。日々このように思ってはいるものの、日常の中でこのセリフを誰かに向かって言うことはあるでしょうか?もし私がリアルこのセリフを言ったとして、予想されるリアクションはドン引きされるか、「あ、そうなんだ。ふ〜ん。」程度の反応ではないでしょうか。ですがインターネット上であれば、米国株、日本株に限らず投資関連のブログは多くありますし、配当金報告の記事もたくさん見かけます。このブログもそんな配当金大好き人間によるレポートの一つ。だからみなさん、正直になっていいのです。他の人の配当金の記事を読むだけでも楽しいですし、自分が受け取った配当金の金額を見るのも、とーっても楽しい、でいいのです。
資産運用

【2024年6月】三井物産からの配当金

このブログを読んでくださる方たちは、米国株に興味を持っている方が多いようなのですが、今回はリブラには珍しく日本株の話題です。この銘柄を購入したのは、まだリブラが駆け出し投資家の頃だったと思うので、おそらく2015年前後でしょうか。そこから約10年が経過して、私のポートフォリオの中では唯一のトリプルバガーとなりました。この三井物産を購入したのは、リブラの銘柄研究の成果・・・とかでは全然なくて、たまたま目にしたどなたかのブログで「三井物産の株が欲しいなぁ」と書かれていたので、それをマネして買ってみただけです。まるでコバンザメのような投資法ですね。今となってはどこのどなたのブログだったのかも全く覚えていませんが、あの時あのブログを書いてくださった方、どうもありがとう!(なんだか子育て中のパパさんのブログだったような気がする)
資産運用

【2024年6月】iシェアーズ コア米国高配当株ETF(HDV)からの配当金

ふと考えたのですが、世の中に配当金を受け取っている人って、どのくらいいるのでしょうか?貯蓄から投資にが叫ばれてからしばらく経つように感じますが、結局は、投資をやる人はどんどん投資金額を増やしていくし、投資をやらない人は貯金金額を増やしているだけのような感じもします。私は投資ブログを読むのが日課というか趣味の一つなので、ついつい他の人も同じくらい投資に興味があるように感じますが、実際のところどうなのでしょうね?特に日本では、お金の話や投資の話はいまだにタブー扱いされているように感じるので、みんなが実は投資していても、単にみんなの前では話していないだけという感じもありますけどね。リブラが仲良くしているドイツチームのメンバーは、結構投資の話はざっくばらんにしてくれます。調子がいい銘柄の話もしてくれますし、びっくりするくらい価値が下がってしまった銘柄の話もしてくれます。サンプル数は多くないものの、日本よりは投資が身近にある環境のように感じます。ちなみに、フィリピンに関しては、サンプルがBizmateで私がレッスンを受けたことのあるトレーナーに限られてしまうので、これまたかなり偏っているかもしれませんが、比較的日本に近いような印象を受けます。「何か株式市場に投資している?」という質問をしてみると、「興味はあるけどまだしていない」という回答や、「過去に投資詐欺に引っかかった(涙)」という話も聞けたります。でも投資をしていない人の方が多そうかな?稀に投資している人がいても、フィリピン国内の株を買っている人が多くて、なかなか米国株投資家には会う機会が少ないですね。
配当金

【2024年6月】GX優先証券ETF(2866)からの配当金

6月は配当金の季節ですね。リブラがメインで所有しているETFは3, 6, 9,12月に配当金が出ますし、少しだけ持っている日本株も6, 12月に配当金が入金されます。1年の中での配当金ボーナスシーズンの始まりです。今回はその中でも、最も早く...
配当金

【2024年5月】今月の配当金まとめ

さてさて、もうすぐ6月も終わりが見えてきましたが、やっと5月の配当金が集計できました。リブラの場合、毎月USドルと日本円の両方で配当金を受け取っています。ですが、どのように集計するのがベストなのかはまだ模索中です。そのため、・USドルで受け取ったものはUS$ベースで集計・本当の合計が知りたい場合は日本円ベースに換算してかつ日本円で受け取った金額も合わせて集計という形を取っています。
配当金

【2024年5月】GX優先証券ETF(2866)からの配当金

最近、このブログがGoogleの検索システムで認知されたのか、ブログを訪れてくれる人数も、少しずつですが増えてきています。みなさん、やはり配当金や英語学習に興味がある方が多いのですかね。世の中にはたくさんの娯楽コンテンツがある中で、わざわざ地味な投資方法と地味な英語学習方法を読みに来てくださるみなさんは、きっと同じようにコツコツ積み上げていくのが得意な方なのかもしれないですね。
配当金

【2024年5月】ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)からの配当金

みなさんは、5月に配当金を何件くらい受け取りますか?リブラの場合、5月の配当金入金は多くなくて、全部で3件のみでした。それでも4月の2件よりは多いのですが、月によってはVOOの入金が翌月頭になることもあるんですよね。ですが、2、5、8、11月の配当金は安定して少ない(笑)リブラその分、ブログで配当金報告が遅れた時に追いつくのが楽というメリットはある。それでは5月にリブラが受け取った配当金第2弾、ベライゾンについて見ていきましょう!
配当金

【2024年5月】アルトリア・グループ(MO)からの配当金

みなさんの周囲には、どのくらいの割合で喫煙者の方がいますか?タバコを吸う、吸わないは賛否両論あるでしょうし、それはもちろんご自身が判断されることだと思います。ただ純粋に、以前と比較して街で喫煙者の方を見かける頻度は減りましたね。リブラが子供の頃は、まだバスや電車に灰皿がついていた時代なので、当時はあまりなんとも思っていませんでしたが、それだけ喫煙者が多い時代だったのですね。そのころの大人たちは、どんなきっかけがあってタバコを吸い始めたのでしょうか?社会人になって、周囲が喫煙しているのを見て、自分も自然と同じ行動をするようになったのですかね?
配当金

【2024年4月】今月の配当金まとめ

今回はリブラが2024年4月に受け取った配当金の合計をまとめました。私の場合は、USドルと日本円の両方で配当金を受け取っているので、どのように集計するのがベストなのかはまだ模索中です。そのため、USドルで受け取ったものはUS$ベースで集計、本当の合計が知りたい場合は日本円ベースに換算してかつ日本円で受け取った金額も合わせて集計という形を取っています。
配当金

【2024年4月】GX優先証券ETF(2866)からの配当金

みなさんは配当金はお好きですか?リアルの知人に「あなた配当金ってもらってる?え、いくら?」とは、なかなか聞きにくいですよね。だけど、本当はみんなも、生きていくために必要なお金の話には、興味があるはず。そんなみなさまの知的好奇心を満たしていただくために、リブラが受け取った配当金の情報を共有いたします!