【2024年8月】今月の配当金まとめ

資産運用
記事内に広告が含まれています。

さて、今回は2024年8月に受け取った配当金をまとめます。

「となりのあの人、一体いくらもらっているのかしら?」と気になることはありませんか?

他人に懐事情を気にするのはあまりお行儀がよろしくないと知りつつも、興味や好奇心を持ってしまうのが人間ですよね。

そういう私も、他のブロガーさんが受け取っている配当金には興味津々で、いつも楽しく記事を読んでいます。

ご存知の通り、リブラは日本円とUSドルの両方で配当金を受け取っているので、毎月の配当金をどうやって集計するのがベストなのか、手探りで続けている状態です。

読んでいるみなさんができるだけ分かりやすいように、毎月アップデートしながら集計を行っているのですが、まだまだ文字だらけで見にくい点もたくさんあると思います。

もし「こうしたらもっと分かりやすいよ!」という点があったら、ぜひ教えてくださいね。

現行の集計ルールとしては、以下の通りです。

・私のセミリタイア生活には、保守的に見て2,000USドル/月が必要と考える。そのためセミリタイアまでの指標は、USドルで受け取った配当金をまとめて目標額と比較して、現時点での達成率を測定する。

・ポートフォリオの一部には、日本円で配当金が支払われる株も含まれる。全てまとめて今月いくらの配当金をもらったのかを把握するため、日本で支払われた配当金以外にも、USドルで支払われた配当金を日本円に換算して、実質的な総額を把握する。

リブラ
リブラ

USドルで受領した配当金は、日本円での総合計にも含めているよ。二重計上に見えるかもしれないけれど、こんな理由があるんだ。

2024年8月配当金(USドル)

リブラが今月受け取った配当金は、合計で21.95USドルでした。

2024年8月配当金(USドル)

VZ(ベライゾン):21.95USドル

合計:21.95USドル

な、なんと潔いことでしょう。

わずかベライゾン1社のみからで、集計する手間もありません。

2024年5月にもベライゾンからの配当金がありましたが、その時はアルトリアからの配当金がずれ込んで5月になったので、かろうじて2社からの配当金があったのです。

今回はアルトリアからの配当金受領は7月に済んでいるため、このような結果になりました。

リブラ
リブラ

こうやって集計してみると、やっぱりベライゾンは断捨離できないわ・・・

シンプルイズベストとはいうものの、配当金に関してはシンプルじゃなくてもいいから、たくさん欲しいと思ってしまいました。

2024年8月配当金(日本円)

リブラが今月受け取った配当金は、合計で3,766円でした。

USドルで受け取った配当金も、円換算して計上しています。

2024年8月配当金(日本円)

VZ(ベライゾン):3,275円

2866(グローバルX 米国優先証券ETF):491円

合計:3,766円

日本円も2銘柄だけなので、集計が楽ですね!

すでに個別の記事でもお伝えしている通り、ベライゾンは円安効果、2866は買い増し効果で、前回の受け取り金額よりも少しずつですがアップしています。

8月単体で見るととてもささやかな金額ですが、私のメインのポートフォリオは米国ETFなので、それ以外の月はこんな感じですね。

ですが、少額だからといって軽んじることはなく、小さな歩みをコツコツと進めていきたいと思います。

先月(2024年7月)の配当金まとめはこちら。

まとめ

以上、2024年8月に受け取った配当金をまとめました。

2024年1月〜8月までの月平均配当金を集計したところ、361.34USドル/月という結果になりました。

先月末時点での平均は409.82USドル/月だったので、また300USドル台に戻ってしまいました。

2024年の目標にしている月平均配当金の目標金額は600 USドル/月なので、そこからも遠ざかってしまいました。

セミリタイアに向けた最終的な目標金額は2,000 USドル/月なので、KPI達成率は18%となります。

あらら、ずいぶん逆戻りしてしまった。

ちなみに参考値ですが、日本円での月平均配当金額は56,620円でした。

日本円でも5万円台に逆戻りしてしまいましたが、これは集計する前からわかっていたことですし、よしとしましょう。

大事なのは、歩みを止めないことです。

Thank you for reading!

コメント

タイトルとURLをコピーしました