【2025年9月】GX優先証券ETF(2866)からの配当金

配当金
記事内に広告が含まれています。
リブラ
リブラ

ついに来た9月!

9月は、6月と12月に次ぐ、配当金ブースト月です。

私の主戦力である、米国ETFの支払いがある月だからです。

楽天証券は配当金が入金されるとメールが送られてくるので、そのメールを受け取るのがとても楽しみです。

その配当金ブースト月の第1弾として届いたのは、GX優先証券ETF(2866)です。

それでは一緒に、配当金の詳細を見ていきましょう!

グローバルX 米国優先証券ETF(2866)とは

グローバルX 米国優先証券ETF(2866)は、東京証券取引所に上場しているETFです。

配当金は日本円で支払われるものの、その中身は米国ETFです。

銘柄名:グローバルX 米国優先証券ETF(GX優先証券ETF)

銘柄コード:2866

運用会社:Global X Japan

設定日:2022年9月28日

この銘柄は、米国ETFのPFFDに間接的に投資するETFです。

なのでよく「日本版PFFD」と呼ばれているのを見かけます。

東証に上場しているため、USドルに両替する手間がなく、直接日本円で購入することが可能です。

配当金も日本円なので、セミリタイアを目指す身としては、非常に使い勝手がいいです。

リブラが2022年末から保有している銘柄なので、約3年間のお付き合いですね。

私はコツコツ株数を増やしていますが、2866は優先証券を対象としているため、株価の伸びにはあまり期待できないタイプのETFです。

※優先証券とは、株式と債券の中間のような性質を持つ金融商品で、値上がり益はあまり期待できない代わりに、安定して高い配当を得られるのが特徴です。

本来は株価が下がって利回りが上がったタイミングに、スポットで購入するのがベストと言われています。

ですが、誰かが私に「今が買い時!」と教えてくれるわけでもないので、積み立てる形で投資しています。

2025年9月18日に受け取った配当金

リブラは2866を、特定口座で「124株」保有していました。

特定口座

1株あたりの配当金(税引前):4円

配当金合計(税引前):496円 (4円×124株)

配当金合計(税引後):437円

日本円で支払われる配当は、USドルで支払われる米国株とは違って、集計の手間がかからなくて助かりますね。

先月(2025年8月)の配当金は、1株あたりの配当金は5円だったので、1円下がってしまいました。

リブラ
リブラ

たかが1円、されど1円。

保有している株数が多くなってくると、その1円が違いを生むような世界になってくるのでしょうね。

リブラ
リブラ

私もコツコツ積み上げていくよ!

先月(2025年8月)から受け取った配当金はこちらの記事をどうぞ。

受け取った配当金はどうする?

リブラは現在、SPYD1000万円を目指して毎月投資を行っています。

ですが2866からの配当金は、400円強とほんのささやかな金額なので、あえてUSドルに両替したとしても、SPYD1株の購入額にも足りません。

また、せっかくもらった日本円での配当金なので、日本円のまま使いたい気持ちになります。

そのため毎回2866からの配当金は、そのまま2866を買い増しするために再投資しています。

2866の価格は直近では980円前後と、配当金だけでは再投資できないため、実際には私のお小遣いから少し補填した上で、購入しています。

リブラ
リブラ

早く2866の配当金だけで再投資したい!

まとめ

以上、9月の配当金第1弾である2866についてチェックしました。

今月中は他にも、VYM、HDV、SPYDからも続々と配当金が来る予定です。(VOOも配当月ですが、入金があるのはおそらく来月。)

これらの配当金を消費に回すのではなく、再投資することで、セミリタイアの未来にグッと近づけるはず。

とにかく庶民のリブラには、小さなことをコツコツ続けていくことでしか、セミリタイアは手に入らないのです。

リブラ
リブラ

みなさんはコツコツ続けていること、何かありますか?

Thank you for reading!

コメント

タイトルとURLをコピーしました