配当金

【2024年7月】今月の配当金まとめ

やっと2024年7月に受領した配当金をまとめることができました。毎月の配当金集計については、どのようにまとめるのがベストなのか、毎月模索しながら、できるだけ見やすくなるように、少しずつアップデートしています。現時点での配当金集計の前提としては、・セミリタイア生活には、保守的には算出して2,000USドル/月が必要と考える。そのため、配当金集計のベースとしては、USドルで受け取ったものをまとめて、現時点での達成率を測定する。・ポートフォリオの一部には、日本円で配当金が支払われるものも含まれる。今月トータルでいくらの配当金をもらったのかを把握するため、日本で支払われたもののほか、USドルで支払われたものを日本円に換算して、実質的な金額を把握する。というルールでまとめています。
配当金

【2024年7月】GX優先証券ETF(2866)からの配当金

このブログを訪れてくださるみなさんの中には、この2866に関心を寄せている方が多く、ランキングでもいつも上位になる記事です。やはり、・毎月配当金が支払われる・配当利回りが比較的高い・日本円で支払われるので、外国税額控除の手間が省けるあたりが人気の理由でしょうか。はい、なぜならこれらがリブラがこの2866を少額ながらも保有している理由そのものだからです。昨年までは他にも毎月配当が支払われる銘柄として、米国ETFのBNDを持っていたのですが、これは旧NISAでの保有期間が終了することと、新NISAの原資とするために、全て売却してしまいました。また、私はどちらにしても毎年確定申告をしているので、配当金でUSドルが支払われたとしても、結局は外国税額控除の手続きがあることに変わりはないのですが、やはり手間といえば手間ですし、控除される金額にも限界があるので、シンプルに外国税額控除をしなくて済むのが助かります。
配当金

【2024年7月】アルトリア・グループ(MO)からの配当金

みなさんは、タバコ株に投資することに興味がありますか?タバコを吸う、吸わないはもちろんご本人の好みなので自由ですよね?ですが投資の対象としてのタバコは、アリでしょうか?ナシでしょうか?もちろん賛否両論あるのは当然だと思います。リブラととしては、もちろん投資を通して社会をよくするための活動に貢献できるのがベストだと思います。しかしながら、優れたビジネスモデルというものは、いかに人々をその商品であったり、サービスに傾倒させるかにかかっていると思います。ゲームやSNSなども、いわば人々を釘付けにして、そこに時間を使ってもらうかがビジネスの分かれ目になりますよね。タバコもその一種で、消費者にどうやって継続的に喫煙してもらう(=タバコを買い続けてもらう)かによって、その収益性が左右されます。投資を通して社会貢献したいと思いつつも、まずは手元に原資がないと、社会貢献どころか自分の生活が成り立たないというのもまたリアルです。
配当金

【2024年7月】バンガード・S&P 500 ETF(VOO)からの配当金

2024年7月の配当金報告の第2弾です。今回ご紹介するバンガードのVOOは、配当落日や現地(US)での支払日は6月なのですが、そこから日本の証券口座に振り込まれたのは7月になってからでした。なので受け取り日基準で、7月の配当金として集計しています。「VOOってよく聞くけど、どんなETF?」「持っているとどれくらい配当金をもらえるの?」という興味がある方は、ぜひ今回の記事を読んでみてくださいね。
配当金

【2024年7月】エイリス・キャピタル(ARCC)からの配当金

みなさんは、幻のエイリス・キャピタル(ARCC)という銘柄を知っていますか?しばらく前に米国株の高配当株として有名になった銘柄です。米国株投資をやっていらっしゃる方のブログで見たことあるとという方も多いのではないでしょうか。リブラのポートフォリオでも、ごく少数ではありますが、保有しています。ARCCからどんなペースで、どんなボリューム感で配当がもらえるのか興味があるよという方は、ぜひこの記事をチェックしてみてくださいね。
英語学習

【Bizmates 850回】オンライン英会話を850回受けるとどうなる?

みなさんは英語が話せるようになったらいいと思いませんか?英語を使って国際的な仕事をするって憧れますよね。リブラは毎朝、オンライン英会話を受講しています。朝5:30から25分間の英語レッスンを受けてから一日を始めるのが、私のモーニングルーティンとなっています。オンライン英会話を初めてみても、なかなかどうやったら英語が上達するのか分からないという方も多いのではないでしょうか?今回はリブラがどうやってオンライン英会話のレッスン850回を達成したのか、レッスン850回を受けると英語がどのように上達したのかをまとめました。
資産運用

【2024年7月】今月の資産状況

2024年6月の配当金と新規入金の集計が完了しましたので、いよいよ2024年7月の資産状況公開です。このブログを読みに来てくださる皆さんは、資産運用や英語学習について興味を持っている、とても勉強熱心な方々だと思います。だからこそ、既に資産運用を開始している人がどんな感じで資産を形成しているのか、知りたくありませんか?私はとても興味があります。既に自分よりも資産形成歴が長い方に対しては、どんな経歴を経て現在の状況に行き着いたのか、そしてこれからどんな場所を目指しているのか興味があります。逆にこれから資産を形成されるような方に対しては、これからどんな資産を築こうとしているのか、どんなことを達成しようと目標にされているのか、知りたいと思っています。そこには嫉妬や妬みにような感情はなく、一方的な思いかもしれませんが、お互いに励まし合い、高め合っていきたいと思っています。
資産運用

【2024年6月給料日】今月の新規入金額は270,000円

今回は、みなさん大好きお給料の話題です。隣のあの人、どれくらい給料をもらって、どのくらい投資しているんだろう?その人の属性や生活スタイルによって人それぞれということは頭ではわかっていても、ついつい比較したくなってしまうのは、人間として自然のことかもしれません。よくデータとして年齢ごとの平均値や中央値が公開されていますが、逆にそれは日本の全ての人を網羅しすぎていて、逆にぼやけてしまうかもとう感覚があります。平均化すればするほど、具体的なデータと離れていくような気がして。そんな中、具体例の一つとしてリブラの新規入金額を記事として共有いたします。
配当金

【2024年6月】今月の配当金まとめ

さて、年に4回ある配当金ブーストシーズンですが、6月の配当金集計が終わりました。リブラの場合、毎月USドルと日本円の両方で配当金を受け取っています。ですが、どのように集計するのがベストなのかはまだ模索中。もし日本円だけの配当金であれば管理もシンプルなのですが、やはり米国株の安定感と成長感は日本株では得られないところ。そのため、・USドルで受け取ったものはUS$ベースで集計・本当の合計が知りたいので、日本円ベースに換算してかつ日本円で受け取った金額も合わせて集計という形を取っています。そのため、日本円での集計時は、すでに集計済みのUSドルも重複して計上しているように見えるかも知れませんが、両方の数字がわかるようにあえて併記するという形をとらせていただいています。
英語学習

【2024年第2回】英検2級一次試験/合否結果

2024年10月6日に実施された英検2級の結果がWebで発表されましたね。試験を受験されたみなさん、本当におつかれさまでした。隣で同じあの試験を受けていたあの人の結果、気になりませんか?TOEIC900点を持っている社会人が英検2級を受けたら、果たして合格できるのでしょうか?リブラの一次試験の結果、スコアと一緒に合否を公開しますよ。試験直後の自己採点の結果はこちら。