配当金

【2024年6月】SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF(SPYD)からの配当金

6月は日本株、米国株投資家にとって、配当金のお祭りシーズンですね。特にリブラによっては所有している日本株、米国ETFは6月に配当を出す銘柄ばかりなので、配当金を知らせるメールが数日おきに入ってきて、嬉しい限りです。そんなあなたの隣にいる投資家、一体いくら配当金をもらっているのか気になりませんか?私の場合、たとえ自分の財布には一円も入らない他人がもらっている配当金だったとしても、やはり興味があります。もし同じ銘柄を同じ数だけ持っていたらこんな感じか〜と妄想するのが、シンプルに楽しいんですよね。うらやましいと思うことはあったとしても、妬ましいという感情はおきてきません。それはもちろん、その方はその銘柄を購入する勇気、そしてその銘柄を持ち続ける勇気があったからですものね。仮にそれらが相続によるものだったとしても、いえ、むしろ他人から引き継いだものだからこそ、持ち続けるのって簡単そうに見えて、意外と難しいのかもしれません。
配当金

【2024年6月】バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)からの配当金

配当金、大好きです。日々このように思ってはいるものの、日常の中でこのセリフを誰かに向かって言うことはあるでしょうか?もし私がリアルこのセリフを言ったとして、予想されるリアクションはドン引きされるか、「あ、そうなんだ。ふ〜ん。」程度の反応ではないでしょうか。ですがインターネット上であれば、米国株、日本株に限らず投資関連のブログは多くありますし、配当金報告の記事もたくさん見かけます。このブログもそんな配当金大好き人間によるレポートの一つ。だからみなさん、正直になっていいのです。他の人の配当金の記事を読むだけでも楽しいですし、自分が受け取った配当金の金額を見るのも、とーっても楽しい、でいいのです。
資産運用

【2024年6月】三井物産からの配当金

このブログを読んでくださる方たちは、米国株に興味を持っている方が多いようなのですが、今回はリブラには珍しく日本株の話題です。この銘柄を購入したのは、まだリブラが駆け出し投資家の頃だったと思うので、おそらく2015年前後でしょうか。そこから約10年が経過して、私のポートフォリオの中では唯一のトリプルバガーとなりました。この三井物産を購入したのは、リブラの銘柄研究の成果・・・とかでは全然なくて、たまたま目にしたどなたかのブログで「三井物産の株が欲しいなぁ」と書かれていたので、それをマネして買ってみただけです。まるでコバンザメのような投資法ですね。今となってはどこのどなたのブログだったのかも全く覚えていませんが、あの時あのブログを書いてくださった方、どうもありがとう!(なんだか子育て中のパパさんのブログだったような気がする)
英語学習

【2024年第2回】英検2級一次試験/自己採点結果

前の記事でお伝えした通り、10月6日に開催された英検2級の一次試験を受けてきました。同じ試験を受けた皆さま、お疲れ様でした。当日の様子と手応えはこちら。
英語学習

【2024年第2回】英検2級の試験を受けてきた

現在更新中の記事たちと時系列が前後しますが、2024年第2回の英検で、英検2級の一次試験を受けてきました。学生時代に英検を受験した方はたくさんいると思いますが、私のように社会人(しかもそこそこいい歳)が英検を受ける機会はなかなかないのではないかと思います。転職などでTOEICのスコアを求められることはあっても、仕事で英検が必須ですという会社はあまり多くなさそうですしね?英語学習関連の事業や、翻訳・通訳者の方くらいでしょうか?リブラが働いている会社でも、人員の募集をかける際はTOEICのスコアであったり、もっと漠然とした「ビジネス英語が堪能であること」という要件はあるものの、英検の資格は特段求められません。応募書類に書いてあっても、「あ、英検持ってるんだ。ふ〜ん。」くらいの扱いですかね。そんなリブラが、学生時代以来に英検の試験を受けてきた様子をレポートいたします!
資産運用

【2024年6月】iシェアーズ コア米国高配当株ETF(HDV)からの配当金

ふと考えたのですが、世の中に配当金を受け取っている人って、どのくらいいるのでしょうか?貯蓄から投資にが叫ばれてからしばらく経つように感じますが、結局は、投資をやる人はどんどん投資金額を増やしていくし、投資をやらない人は貯金金額を増やしているだけのような感じもします。私は投資ブログを読むのが日課というか趣味の一つなので、ついつい他の人も同じくらい投資に興味があるように感じますが、実際のところどうなのでしょうね?特に日本では、お金の話や投資の話はいまだにタブー扱いされているように感じるので、みんなが実は投資していても、単にみんなの前では話していないだけという感じもありますけどね。リブラが仲良くしているドイツチームのメンバーは、結構投資の話はざっくばらんにしてくれます。調子がいい銘柄の話もしてくれますし、びっくりするくらい価値が下がってしまった銘柄の話もしてくれます。サンプル数は多くないものの、日本よりは投資が身近にある環境のように感じます。ちなみに、フィリピンに関しては、サンプルがBizmateで私がレッスンを受けたことのあるトレーナーに限られてしまうので、これまたかなり偏っているかもしれませんが、比較的日本に近いような印象を受けます。「何か株式市場に投資している?」という質問をしてみると、「興味はあるけどまだしていない」という回答や、「過去に投資詐欺に引っかかった(涙)」という話も聞けたります。でも投資をしていない人の方が多そうかな?稀に投資している人がいても、フィリピン国内の株を買っている人が多くて、なかなか米国株投資家には会う機会が少ないですね。
配当金

【2024年6月】GX優先証券ETF(2866)からの配当金

6月は配当金の季節ですね。リブラがメインで所有しているETFは3, 6, 9,12月に配当金が出ますし、少しだけ持っている日本株も6, 12月に配当金が入金されます。1年の中での配当金ボーナスシーズンの始まりです。今回はその中でも、最も早く...
資産運用

【2024年6月】今月の資産状況

みなさんは、現在のご自身が資産をいくら持っているかは、把握していますか?1年前は?自分の資産状況を知ることは、現在の生活を見直すいいきっかけになります。体重を測るような自然な気持ちで、今のご自身の資産状況を確認してみましょう。これから資産運用をしてみたいなと考えているみなさんも、まずは現状を把握することからスタートしましょう。その一助として、今回はリブラの個人資産を共有しますよ!5月中は大変バタバタしていて、資産を記録することができなかったので、1ヶ月飛ばして、6月1日時点での資産金額です。
雑記

【外資系あるある】ホント?ウソ?現役外資系サラリーマンが答えます

さてさて、今日はいつもの英語学習や資産運用からはガラリと変えて、私の本業の話をします。リブラはもう10年以上、外資系企業で仕事をしています。みなさんの中で外資系企業ってどんなイメージがあるでしょうか?お給料が高くて、みんな英語ペラペラで、スタバでPCをツッタカターン!としている感じでしょうか?そんな外資系企業の日常を少し垣間見ていただくために、世間で「外資系あるある」と言われている項目について、リブラの視線でチェックしてみました。ちなみに、日系企業といってもその企業文化がさまざまであるのと同様に、一口に外資系企業といっても、結局はそれぞれ異なる企業を「外資」というグループに入れたにすぎません。そのため、全ての外資系企業にこれが当てはまるというわけではなく、あくまでリブラが働いている外資系企業ではどうなのか?という考察であることを、ご承知いただけたらと思います。
資産運用

【2024年5月給料日】今月の追加投資金額は230,000円

みなさんの会社の給料日は何日ですか?海外だと2週間に1度のペースで給料日があるところもあると聞いたりしますが、日本の会社では月末近くに給料日が設定されていることが多いですかね。リブラの勤めている会社では、毎月25日が給料日です。今月、自分がどれだけの給与を手にしたのかは、確認していますか?私は、毎月支払日には給与明細のサイトにログインして、給与額を確認しています。今月の自分の給与額は気になりますし、他人の給料額は、もっと気になりますよね。今回は5月分の給与から(もう6月ですが)いくら投資にまわしたかについて、今回はお話しようと思います。